4/16(水)園の様子
桃組(年少)たんぽぽ組(満3)
今日も初めての事が多くありました。
まずはクレヨン製作です。クレヨンの使い方を聞き、色々な色を使って描いていました。
桃組さんはシャボン玉の◯を、たんぽぽ組さんはスパゲッティーのクルクルを描いています。



お外遊びでは、赤組(年中)のお兄さんお姉さんも一緒に遊びました。
お天気が良くとても気持ちの良い一日でした(^o^)

もう一つの初めては給食です。
桃組さんは一人で頑張って食べていました。初めての給食でしたが、フタの開け方なども教えてもらっていました。
たんぽぽ組さんではとても可愛い事が起こりました。いただきますの挨拶をしても、机に食べ物がありません。(初日なので挨拶をしてから給食を配りました。)
「あれ?どこだ?」と先生がいうと、カバンを指さしてお弁当を探しに行きました。
もちろん中身は空っぽで、お部屋を探し回っている子どもたちがとてもとても可愛らしくて・・・笑ってしまいました。
昨日は自分の鞄からお弁当を出して食べたこと。きちんと一日で覚えていることにびっくりしました。給食を配ると、、、「これは僕のではない!!」という表情でした。給食ということもだんだん覚えて行くのでしょうね(^o^)



赤組(年中)
折り紙製作(おたまじゃくし)をおりました。
初めての折り紙製作も一生懸命先生の話聞き折っていました。
補足画を描きながら、先生を呼んで何を描いているのか伝えていました。絵がとっても上手です。

青組(年長)
朝の会の様子です。すっかりクラスに慣れて、手をあげて発言したり、お当番さんはみんなの前で名前を言ったりと、とても楽しそうな雰囲気でした。
折り紙製作(いちご)を折りました。
年長さんは小学校に向け、「話を聞く」という姿勢を大事にしています。手先を動かしながら、先生の話を聞くと先生の話がしっかりと聞けないので、まずは先生の話を聞く。そして、聞いたことを取り組んでみる!
というメリハリを付けています。このような製作の中でも、聞く姿勢がだんだんと身についていきます(^o^)
そして補足画を描くときはみんなでお話してどんな絵を描いているのか教え合いながら描きます。会話が広がり、友達との輪も広がっていきます\(^o^)/
完成したら、「先生できました!」と、先生に見てほしい!という気持ちで見せにいきます。
先生から「上手に描けたね」と褒められ、またそこで自信がついていきます。先生に出来上がったものを見せる時間もとても大切にしています。


