1/16(火)園内のようす

青組(年長)さん
今日はタブレットをもって園庭に行きました。
2人1組になって、音をとってきました。
木の葉っぱを揺らしてガサガサなる音、
すのこをたたいて出る音、
遊具をたたいてでる音、
スコップで地面を削った時にでる音、などなど。
園庭に行く前に先生からやり方の説明を受けました。
その後園庭に行ったときは、2人で難なく操作をしていました。
今の子供たちは、このような機器は普通に扱えるネイティブな世代。
だからこそ、創造的な使い方を小さいときに身に付けておいたほうがいい。
そして、これらの機器は遊ぶためだけではなく、創造するためのツールの1つという認識を持ってほしいと思っています。
次回は、取り込んだ音の素材を使って何かを作っていくんですね。次回が楽しみです。

赤組(年中)さん
今日は英語遊びの日(ABCday)
ネイティブの先生はイングリッシュオンリー。
でも、慣れてくると何となくわかってくる。
今日も楽しく英語で遊びました。

桃組(年少)さん
昨日に続き、チューリップの球根を植えました。
今日はもう1つのクラス。
そのあとは、お部屋で2月のお遊戯会の練習をしました。

たんぽぽ組(満三歳児)さん
桃組さんと一緒に、チューリップの球根を植えました。
あの球根がチューリップになると想像できているかどうかはわかりませんが、
後日、チューリップが咲いてきたら、生物の不思議さを感じてくれるでしょう。
そのあとは、凧に絵を描いて、園庭で凧を飛ばしてみました。
今日は風があったので、凧は高く上がりました。満足満足。