6/21(金)園内のようす
青組(年長)さん
今日は体育教室。準備体操をしたあとパラバルーンで楽しみました。
楽しんだといっても、実質は体幹トレーニング的な運動。
青組の前に赤組(年中)さんが体育教室を行いました。
青組さんが並んでいるところや準備体操をみて、赤組さんに比べて体がしっかりしてきたと感じました。
準備体操で、伸脚や片足立ちでもほとんどの子が体がぶれずにできています。
また、おともだちがつくったトンネルをくぐることをやりましたが、トンネルを作っているほうが実は体幹トレーニングになっています。
年中さんの時まで、リトミックや園庭で走り回ったりしたことが、成果として現れていますね。
そのあと、今日はパラバルーンを年少のとき以来行いました。
バルーンを持つ力もついているし、足腰もしっかりしているところがみられました。
また、みんなで協力して動けることが、昨年の赤組の時に比べて格段に進歩しています。
青組では、個々のフィジカル面だけでなく、みんなで力を合わせていける協同力もアップしていきましょう。


赤組(年中)さん
赤組さんも体育教室を行いました。
準備体操のあとはかけっこや跳び箱(3段)をやってみました。
ご挨拶のときはみんなきちんと並んでできましたね。
かけっこのスタートのポーズは人それぞれ、みんなかっこよかったね。



今日は赤1組では教育実習生の先生が一日担任をしました。
みんな、楽しく制作をしていました。

たんぽぽ組(満三歳児)さん
今日は雨のため園庭で遊べなかったので、お部屋で新聞紙遊びをしました。
担任の先生のアイディアで、空調の空気が入っていくところに新聞紙を吸引力でくっつけておき、
空調のスイッチを切ると、新聞紙が雪のようにパラパラパラと落ちてきます。
このような細かく切った新聞紙で遊ぶのは、子どもたちは大好きです。
自然と新聞紙をつかんだり投げたりして遊びます。
手先を使ったり、腕の筋力を使うので、脳へ自然と刺激を与えることになります。
最後はみんなで袋に入れてお片づけ。
根気よくすべての新聞紙を袋に先生と一緒に入れていました。
感心!感心!

今日は園庭であそぼうday(園庭開放)でした。
今日は大雨の中遊びに来てくれました!
園庭では遊べませんでしたが、風船遊びや保育室のおもちゃで遊んで楽しみました(*^^*)
園庭で遊ぼうdayの日は雨の場合はお部屋で遊べます。
雨の日も来てみてください。
