6/27(木)園内のようす
今日は全学年で交通安全教室が行われました。南大沢警察署の方が来てくださり、信号クイズや、横断歩道の渡りかたなどの指導をしてくださいました。
最後はみんなで手をあげてわたる練習もしました。
みんな上手に渡れましたね。



園庭の梅の木からとれた梅をお預かりの先生が梅ジャムにしてくれました。
みんなでお弁当の時間に食べました(*^^*)
素敵な食育の時間になりました。

実習生がリトミックをしてくれました。お勉強をしている先生という認識をすると、なぜか自分たちのほうが南多摩の先輩だと思うようです。
先生と一緒に指導をしてくれるこも(*^^*)「ピアノ頑張って」「上手だよ」など応援の声も聞こえます。

今日も元気に水遊び。
桃組さんは浮いているスパーボールを取って集める遊び。
浮いているスパーボールをつかむことで、自然と手先の器用さを高めます。
また、ボールをすくいながら水に自然と顔が近づき、水が苦手な子は少しずつ水に慣れていきます。
さらには、取れなかったお友達にあげて、お互いに楽しむこともできるようになってきます。
幼稚園ではこのような遊びの中にもいくつかのねらいがあります。

ひよこ2組(未就園児親子教室)では夏の壁面作りをしました。今回もプチプチに絵の具をつけて楽しみました。来週完成となります。梅雨の時期は雷様の雲の壁面でした。
ビー玉転がしや、クレヨン描きがとても上手ですね。
リトミックも朝のお歌もだんだんできるようになってきましたね。
短い期間でもたくさんの成長を感じられるひよこ組さんです。


