異年齢保育(ティーム保育)

一人っ子の家族や、地域の子供同士の交流の減少がみられる現代では、人間同士の関わり方に深まりを持つ事を苦手とする子どもたちが増えていると言われてます。

そこで、本園では満3歳児、3歳児、4歳児、5歳児が一緒になって遊ぶ ティーム保育を取り入れています。大きい子は小さい子の面倒を見、小さい子は大きい子に対しての憧れを持ち、なんでも真似してチャレンジするようになります。異年齢児とのかかわりから、思いやりの心・やさしい心が育ちます。

朝の自由遊びは、クラス関係なく全園児で触れ合う大切な時間です。大好きな遊びを見つけて、友達と一緒に楽しむことで、友達の輪も広がり、安心して過ごせる場が出来、情緒の安定につながります。

英語教室

毎週金曜日に、セイハ英語学院の講師(外国人1名・日本人1名)によるチームティーチングを行っています。簡単な日常会話、単語の発音などを楽しく学びます。全園児が対象です。

*月額1,000円を月初めに徴収します。

体育教室

毎週火曜日に、幼児体育専門の指導者による体育指導を行っています。マット、鉄棒、ボール、縄、跳び箱など全身を使った運動に取り組んでいます。運動遊びの基礎を学びながら、強い心・たくましい体を養います。全園児が対象です。

食育

プランターに野菜を植えて大切に育てています。(トマト・ピーマン・ナス・おくら・きゅうり等)みんなで収穫し、いただくことで、食に対する感謝の気持ちを育みます。苦手な野菜を克服するいい機会にもなります。

麻生フェスティバル(年長)
練習風景

毎年11月、麻生学園・麻生文教学園(10園)の園児・保護者・教職員が一堂に会し行われる音楽の発表会です。 各幼稚園の年長さんの集大成を発揮する場として、福岡市民会館を貸し切って行われる規模感は、グループ学園ならではです。